一次模試や科目免除のご相談

 よっしいです。

 GWが終わり、4月の人混みがうそのように収まってきました。私がいつも使う駅も4月は電車に乗りたくない位に駅前が大学の新歓サークルなどの勧誘でごったがえしています。警備員の方もいますが、ただ見てるだけ。その大学の印象が悪くなるだけですけどね。

 中小企業診断士第一次試験まで残り3カ月を切りました。私は、試験のことについては、養成課程に進んだので、第一次試験のことしか申し上げられません。最近、模試や科目免除のことで質問を受けましたので、ご参考になれば幸いです。

          f:id:hansoku-novelty:20190429203414p:plain

①模試はいくつ受けましたか?

 私は、T〇Cに通ってましたので、当然カリキュラムの中に入っていました。予備校によって問題のニュアンスや傾向って偏るんですよね。実際の試験の出題委員の方は、T〇Cの講師ではないので、あらゆる出題傾向にあたる方が良いかなと考えました。他にどこの予備校が良いかも探しましたが、申し込みの時期や模試開催日などを考慮してL〇Cと〇原にも申し込みました。昨年は、T〇CとL〇Cが同日開催(後日L〇Cは別日で追加開催)、〇原は他の2つより1週間早かったと思います。L〇Cは自宅受験にしました。T〇Cは普段新宿だったのですが、全く知らない所が良いかと思い、なぜか立川で受験しました。場所が良いかどうかは別として、本番の試験の言い回しに近いのはT〇Cだと思います。また、解答・解説もT〇Cが一番良いですかね。ただ、出題としては、L〇Cが一番だったと思います。T〇Cで習っていない部分が多くありました。本番にも似ている問題があったと記憶しています。

 全体の中での自分自身の位置づけですが、T〇Cは母数が3,400人位(2018年)、〇原やL〇Cは300人~400人位だったと思います。母数が全然違うんですよね。これは、受験会場の数が全然違うことも要因の一つだと思いますし、「一次試験はT〇C」と言われているのも要因だと思います。どこの予備校でも構わないのですが、複数受けてみるのが良いかと思います。問題の傾向が全然違いますから。

②科目免除はどうしよう?

 第一次試験の申込締切は今月末だと思います。私も正直かなり迷いました。私は、科目免除で失敗しているので、ここ近年の傾向からしても科目数は多い方が良いと思います。私は、免除を放棄して7科目受けました。結果的には、リスクヘッジもできて成功だったと思います。残っている科目にもよるんですけどね。免除して、その分を残った科目に振り分けて、それが成功だと良いのですが、毎年地雷科目もありますしね。(今年もあると思います。)ちなみに、よく二次試験につながる科目(財務・経営・運営管理)は受けた方が良いと聞きます。養成課程に進んでもこれらの科目は必要です。T〇C生の方は、完成答練が始まる頃だと思いますので、1回目の結果で考えても良いかも知れませんね。

続きはまた明日・・・。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村