養成課程の説明会

 よっしいです。

 平成も間もなく終わり、新しく令和の時代を迎えることになりました。昭和に生まれた私は、3つの元号をまたぐわけで、それだけ歳を重ねているのだなと感じます。

 

 さて、会社の社長から「会社のことはなんとかなる。」という言葉を信じ、半年コースの説明会に参加しました。昨年の秋時点では、「中小企業大学校」と「日本生産性本部」の2つしか半年コースはありませんでした。(中小企業大学校は、募集も早いですし、応募者数も多いです。したがって、倍率もそこそこ高いです。)昨日も書きましたが、「中小企業大学校」は秋スタートの募集は既に終了してましたので、「日本生産性本部」の説明会に参加致しました。

f:id:hansoku-novelty:20190430204738p:plain

 この「日本生産性本部」は公益財団法人で、1955年にできた由緒ある団体です。元々は経済産業省の所管でしたが、今は内閣府の外郭団体のようです。

 説明会の先生は、非常に優しそうな方でした。参加者は私含めて10名ほど。地方の商工会議所の方や会社経営者の方もいらっしゃいました。ちなみにその説明会での男女比率は100:0で男性。まぁ、診断士自体が男性に偏りすぎているので仕方ないのですが。

 説明会では、ここの長所をたくさん話されました。養成課程の説明会に出たのはここが初めてだったので、他との違いがよくわかりませんでした。まだ、この時点では2次試験を受ける気持ちもありましたので、春スタートの可能性も考えて参加したのです。

 説明会は、平日の夜だったので、翌日社長に報告。すると、「会社はどうにかなるからそこに行きなさい。」とまた例のキラーワードで揺さぶり、業務命令的な話になってきました。確かに、秋スタートの半年コースに行けば、2次試験の結果は関係なく、ほぼ同じタイミングで診断士には上手く行けばなれるんですよね。会社が私に投資もしてくれるとのことだったので、結局は「日本生産性本部」にお世話になることにしました。と言っても、審査があるんです。倍率は公表はされていませんが、書類審査に面接など色々ありました。合格通知ももらい、晴れて「日本生産性本部」に通うことになったわけです。

 では、実際に養成課程はどんなものなのか・・・。

続きはまた明日。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村