養成課程と2次試験

 よっしいです。

 昨日は、中小企業診断士1次試験を通過していた場合、「養成課程」に進むか、「2次試験」に進むかのお話を致しました。8月のまだ通過が確定しない段階で迷っておりました。8月に各養成課程の募集要項を見てどうするかを考えたわけです。

f:id:hansoku-novelty:20190429203414p:plain

 夏休みもあったので、色々なパターンを考えてみました。

①:2次試験を受験して、奇跡的に1発合格した場合

 本当はこれがお金もかからないので良いが、私は独学ではまず無理なので、そうするとどこかの学校にお世話になるだろう→診断士登録は翌年3月~4月

②:2次試験を受験したが、不合格の場合

 これが一番可能性が高いと思いました。2次試験の勉強は一切してなかったので・・・。翌年2次試験のみを受験するか、春スタートの養成課程に行くかの選択になります。→診断士登録はいつになるかわからず

③:秋スタートの半年コースの養成課程に進む

 短期集中型で良いが、会社に穴をあける可能性が大きい→診断士登録は4月~5月

 

 昨日も書きましたが、会社のことを考えると春スタートである1年コースの大学院が希望でした。これだと診断士登録は翌年の4月くらいにはできると考えました。まずは10月に2次試験を1回受けて、ダメなら大学院に行くという希望を会社に出しました。ここで再び会議が開かれました。

よっしい:「2次を一度受けてダメなら1年コースの大学院に行こうかと・・・」

社長:「そうすると診断士になるのは1年半も先か?」

よっしい:「2次に受かれば半年先です。」

社長:「確実に合格できる保証はないし、予備校も行くのであれば30万円くらいは飛ぶだろう。30万出すのに不確実性が高すぎる。」

よっしい:「かと言って、養成課程に行く場合、4月スタートでないと会社に穴をあけることになります。」

社長:「会社のことはどうにかなるだろう。半年コースの養成課程に行ったらどうか。もう一度考えなさい。」

 

 社長からまさかの言葉(2度目)。後から考えると、このときの「会社のことはどうにかなる」という言葉を鵜呑みにしてしまったのが後悔してます。(実際どうにもならない部分も多々ありました。)

 まぁ、有難い言葉をもらったのですが、関東地方の養成課程で半年コースは2つあり、片方は秋スタートの募集が終わっていたんですね。私は知らなかったのですが、社長はもう一つの機関を知っていて、昔から有名なところなのだそうです。早速、その機関の話を聞きに行きました。

 続きはまた明日・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村